ティートリー
■植物名・・ティートリー
■和名・・・ゴセイカユプテ
■産地・・・オーストラリア、ジンバブエ
■抽出部位・・・葉
■精油製造法・・・水蒸気蒸留法
■効能・・・心身のリフレッシュ、集中力アップ、殺菌・抗ウイルス作用、抗炎症作用、風邪・花粉症予防、消臭効果
■香り・・・清涼感のある、森林を感じさせる香り
- 皮膚のトラブルに
- 頭皮の臭いが気になる時にオススメ
- 樹木系の香りと相性が良い
ネロリ
■植物名・・・ビターオレンジ
■和名・・・ダイダイ
■産地・・・フランス、モロッコ、チュニジア、イタリア
■抽出部位・・・花
■精油製造法・・・水蒸気蒸留法
■効能・・・ストレス・緊張を和らげる、自律神経を整える、鎮静作用、新陳代謝を高める、女性ホルモンを整える、
■香り・・・爽やかな柑橘系の香りと甘みのあるお花の香りを混ぜた優雅な香り
大量の花からわずかな量しか取れない貴重な精油
- ルームスプレーやヘアスプレーにおススメ
- 寝つきを良くしたい時に
- ラベンダーと香りの相性が良い
パチュリ
■植物名・・・パチュリ
■和名・・・パチュリ、パチョリ
■産地・・・インドネシア、インド
■抽出部位・・・葉
■精油製造法・・・水蒸気蒸留法
■効能・・・神経疲労の回復、緊張や不安を緩和、鎮静作用、身体を温める、冷えやむくみの改善、食欲を抑える、催淫効果
■香り・・・雨上がりの大地のような土っぽさを感じる、墨汁を思わせる独特で濃厚な香り
- ベッドルームに
- ダイエットにおススメ
- 柑橘系・ローズとの香りの相性が良い
パルマローザ
■植物名・・・パルマローザ
■和名・・・インドゼラニウム
■産地・・・ネパール、インド、インドネシア、コモロ
■抽出部位・・・葉
■精油製造法・・・水蒸気蒸留法
■効能・・・リフレッシュ、疲労回復、ストレス・緊張・不安を緩和、鎮静作用、鎮痛作用、
■香り・・・緑の爽やかさがある、ほのかにローズに似た香り
- 肌のタイプを選ばないスキンケアに
- 頭痛、腰痛、肩こりにトリートメントオイルなどでのマッサージがおススメ
- ニキビや頭皮ケアにもおススメ
- フローラル系、イランイランと香りの相性が良い
ヒノキ
■植物名・・・ヒノキ
■和名・・・ヒノキ
■産地・・・日本、台湾
■抽出部位・・・心材
■精油製造法・・・水蒸気蒸留法
■効能・・・リラックス、抗菌効果、消臭、疲労回復、防虫効果
■香り・・・微かに甘みのあるスパイシーでウッディーな香り、森林浴を思わせる香り
- 皮膚の炎症を抑えるのでスキンケアにおススメ
- ニキビの改善
- 頭皮のケアにおススメ
- 虫除けスプレーに
- 柑橘系と香りの相性が良い
ブラックペッパー
■植物名・・・コショウ、ペッパー
■和名・・・コショウ
■産地・・・スリランカ、インド、マダガスカル
■抽出部位・・・果実
■精油製造法・・・水蒸気蒸留法
■効能・・・身体を温める、神経の強化、食欲を高める、健胃作用、消化機能を整える
■香り・・・ブラックペッパーのスパイシーな香り
- 沐浴法におススメ
- ダイエットにおススメ
- 冷え性の対策に
- 肩こりや腰痛時、トリートメントオイルを作ってマッサージがおススメ
- 柑橘系と香りの相性が良い
フランキンセンス(乳香/オリバナム)
■植物名・・・ニュウコウノキ、ニュウコウジュ
■和名・・・ニュウコウジュ
■産地・・・ソマリア、エチオピア、オマーン
■抽出部位・・・樹脂
■精油製造法・・・水蒸気蒸留法
■効能・・・心を穏やかにし高揚させる、不安・イライラなどを和らげる、収れん作用、皮脂分泌のバランスを整える
■香り・・・少し柑橘系の酸味を含む、スパイシーでウッディーな香り
- 脂性肌のスキンケアにおススメ
- シミ・シワの改善に
- ミルラと香りの相性が良い
ベチバー
■植物名・・・ベチバー
■和名・・・ベチベル
■産地・・・インドネシア、レユニオン島、ハイチ
■抽出部位・・・根
■精油製造法・・・水蒸気蒸留法
■効能・・・気持ちを落ち着かせる、リラックス、グラウンディング(地に足をつける)作用、鎮静作用、血行促進、抗菌・抗ウイルス作用、抗炎症作用、防虫作用、
■香り・・・土を思わせる深いウッディーな香り
- 香りの保留剤として
- 疲労感があるときにおススメ
- 虫除けスプレーに
- 樹木系の香りと相性が良い
ペパーミント
■植物名・・・ペパーミント
■和名・・・セイヨウハッカ
■産地・・・アメリカ、フランス、オーストラリア
■抽出部位・・・葉
■精油製造法・・・水蒸気蒸留法
■効能・・・リフレッシュ効果、ストレス・疲労感の緩和、眠気を抑える、集中力を高める、呼吸器系の調子を整える、抗炎症作用、防虫効果、健胃作用、
■香り・・・すっきりとした清涼感のあるミントの香り
- 偏頭痛におススメ
- 気分転換をしたい時に
- 虫除けスプレーにおススメ
- 喉や鼻の風邪に
- 柑橘系・樹木系、ラベンダーと香りの相性が良い
ベルガモット
■植物名・・・ベルガモット
■和名・・・ベルガモット
■産地・・・イタリア
■抽出部位・・・果皮
■精油製造法・・・圧搾法
■効能・・・リフレッシュ、鎮静作用、高揚作用、消化促進、健胃作用、抗菌作用
■香り・・・甘みのあるフルーティーな柑橘系の香り
- 光毒性があるので紫外線に当たる前には使用を控えるようにする
- ほとんどの香りとの相性が良い
- イライラの改善
- 脂性肌のスキンケアに
- ニキビなどの肌トラブルにおススメ
- ルームスプレーやヘアスプレーにおススメの香り
ベンゾイン(安息香)
■植物名・・・アンソクコウノキ
■和名・・・アンソクコウノキ、アンソクコウジュ
■産地・・・スマトラ安息香:インドネシア、マレーシア シャム安息香:タイ、ラオス、ベトナム
■抽出部位・・・樹脂
■精油製造法・・・揮発性有機溶剤抽出法
■効能・・・深いリラックス効果、呼吸を落ち着かせる、鎮静作用、鎮痛作用、呼吸器系の症状の緩和
■香り・・・バニラのような甘く濃厚な、幸福感を与える香り
- 香りの保留剤として
- 心を落ち着かせたい時
- ベッドルームの香りにおススメ
- 疲労感のある時、孤独感、喪失感のある時に