紅茶を使わないノンカフェイン・チャイティー♡
チャイティーというと通常はスパイスを使って煮出したミルクティーのことを指しますよね。
紅茶を使うので、カフェインが入っています。
今回使用するのは紅茶ではなく、ルイボス・シナモン・カルダモン・ジンジャー・クローブの5種のハーブです。
お休み前や、生理前・月経前症候群が辛い時などカフェインの摂取を控えたい時にもオススメのルイボスベースのチャイティーです!
ルイボス・シナモン・カルダモン・ジンジャー・クローブは身体を温めて免疫力を高めてくれる作用を持つハーブなので、内臓機能を高めて代謝をアップしてくれます。
風邪のひき始めや、食欲のない時、夏バテにも効果的です。
また、シナモンの甘くスパイシーな香りは気持ちが落ち込んでいる時にもオススメですよ♡
5種のハーブで作るチャイティー その効能を知ろう!
ルイボス
ルイボスは身体を錆び付かせる”活性酸素”を除去する作用に似た成分であるフラボノイドを豊富に含んでいます。
老化防止をして若々しさを保つお茶と言われています。
花粉症や喘息などのアレルギー症状の改善も期待できます。
また、代謝を高めてくれるので冷え性便秘の改善になります。
シナモン
シナモンには身体を温める作用があります。
インフルエンザや風邪対策にオススメのハーブです。
また、神経強壮作用があるので、不安や疲れがたまってしまった時に飲むと気持ちが落ち着いてきます。
消化器系を温め、機能を活発にさせる働きがあるので、消化不良の改善にも役立ちます。
カルダモン
カルダモンは胃の調子を整える作用があるので、胃痛・胃のむかつきなどの緩和に役立ちます。
身体を温め、発汗作用があるので風邪の引き始めなどにもオススメのハーブです。
チャイティーを作る時には中の種子を出して潰して使います。
ジンジャー
ジンジャーには優れた身体を温める作用があります。
風邪や悪寒がする時にオススメのハーブです。
また、胃を温めることで食欲を促して消化を助ける作用もあります。
吐き気やむかつきの症状の緩和にも役立ちます。
クローブ
グローブは身体を温めて消化を促す働きがあります。
殺菌作用があるため、風邪の引き始めなどにオススメです。
抗酸化作用があるので、身体の老化防止のハーブです。
免疫力アップ!ノンカフェイン・チャイティーの作り方
材料
■ルイボス・・・大さじ1
■シナモン・・・大さじ1(スティックの場合は細かくしておく)
■ジンジャー・・・大さじ1
■カルダモン・・・大さじ1/2(中の種子を取り出して潰して使う)
■クローブ・・・大さじ1/2(なるべく細かくしておく)
この材料がチャイティーの元になるので、多めに作って保存容器などに入れておくといつでも気が向いた時に飲むことができますよ!
■水・・・200mlほど
■牛乳・・・200mlほど
■ハチミツ・・・お好みの量
■紅茶パック
作り方
①5種のハーブを袋や容器の中でよく混ぜ合わせます。
②よく混ぜた①のハーブをティースプーン大盛り1杯を紅茶用パックへ入れます。
③お鍋にハーブを入れた紅茶用パックと水を入れて10分ほど煮出します。
④煮出したら、牛乳を加えて温めます。沸騰の直前で火を止めて完成です!
お好みでハチミツを加えると香りと甘みが引き立ってより美味しくなりますよ♡オススメです!
手作りチャイティーで体の内側から綺麗に♡
ノンカフェイン・チャイティーのレシピは身体の中から元気に・綺麗にしてくれるハーブのブレンドなので、冬だけではなく夏場にもオススメですよ。
夏は意外と身体の中は冷えていたりして体調を崩してしまう事もあるので、夏こそしっかり内臓機能を高めて対策をとっておくと、夏バテ防止にもなりますよ!
また、代謝がアップすると痩せやすい身体にもなるので、ダイエット前の体づくりにもオススメですよ♡