こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!
2021年3月、アパレルブランドの『SNIDEL』から、コスメブランド『SNIDEL BEAUTY』が登場しましたね。
クリーンビューティ(人にも動物にも環境にも配慮した美容)
を掲げる【SNIDEL BEAUTY】のコスメの中でも、特に
寒天でできたアイシャドウ『アクアジェムグロウ』
の存在が気になっている人は多いのではないでしょうか!
そこで、今回は、【SNIDEL BEAUTY】の『アクアジェムグロウ』の発色や石けんオフを検証していきます!
購入を迷っている方の参考になりますように!
【SNIDEL BEAUTY】ってどんなブランド?
登場したばかりの【SNIDEL BEAUTY(スナイデルビューティ)】がどんなブランドか、まだ知らない人も多いですよね。
『スナイデル』と言うと、お洋服を愛用している人も多いと思いますが、2021年3月、
サステナブル
クリーンビューティ
を掲げるコスメブランドとして登場しました。
最近の美容用語として、『サステナブル』『クリーンビューティ』はよく目にするようになりましたよね。
この二つは、
未来の環境や社会のために、または未来の自分のお肌や体のために
といった意味での美容用語として使われます。
どちらも定義はありませんが、各ブランドは、
- 再生可能な容器を使用する
- 詰め替え製品を作る
- 化学肥料を使わない植物を使用する
- 自然由来の成分をメインにする
など、様々な取り組みをしています。
個人的には、このような考え方は非常に好感が持てますし、ある程度コスメを楽しみながら、未来の社会や環境、動物、自分のお肌を守っていくというコンセプトに共感します。
【SNIDEL BEAUTY】の寒天コスメ『アクアジェムグロウ』の発色・感触をチェック
それでは、さっそく寒天コスメ『アクアジェムグロウ』の発色や感触をチェックしていきましょう!
今回、私が購入したのは、
02 Iridescent Aura
03 Shimmering Lilac
の2つです。
(もし、使用感がよければ今後『追い寒天』してしまうかもしれません♡)
『アクアジェムグロウ』の発色
まずは、『02 Iridescent Aura』です。
『星屑のような偏光パールがきらめくブルー』
というカラーに惹かれない人はいるでしょうか!
手の甲に伸ばしてみると、
ぎっしりの大粒ラメ!
ラメは、
ピンクラメ
ブルーラメ
シルバーラメ
です。
ブルーのアイシャドウというと、白浮きが心配ですよね。
しかし、シルバーラメの存在が控えめなのと、発色自体が非常に透け感のあるものなので、『白み』は気になりません!
ですので、ベースに仕込むか、アイシャドウの上に重ねるのが良さそうです。
続いて、『03 Shimmering Lilac』です。
手の甲に伸ばしてみると、
淡い発色のパープルカラーです。
細かいシルバーラメも感じることはできますが、
02のラメが『点で輝く』のに比べると、『面で輝く』パール感があります。
発色自体は、非常に淡いので、重ねることで調整していくタイプです。
(ちなみに…私自身は黄み寄り色白で、アイシャドウとしてメインカラーにしてしまうと、全体的に『くすみ』が気になりました)
『アクアジェムグロウ』の感触と注意点
さて、今回『寒天』を使用したコスメということで、その感触が非常に気になっている人も多いですよね。
私が購入した『02』『03』では、それぞれ感触が違いましたので、紹介しておきましょう。
まず、大粒ラメが特徴の『02 Iridescent Aura』では、
瞼に伸ばすときに、ザラリとしたラメが気になります。
個人的には、これが結構気になりました。
…というよりも、『惜しい!』という感じです!
伸ばしている内に消えるというものではなく、伸ばしている間中ずっとジャリジャリとしています。
そして、ちょっと痛いなと感じました。
ですので、伸ばすというよりも、
ラメを置く
という方法が、肌負担がなさそうです。
対して、『03 Shimmering Lilac』は、
非常にスムースです。
リップクリームくらいスルッと伸びるので、重ね付けでの色味の調整もしやすいですね。
【SNIDEL BEAUTY】の『アクアジェムグロウ』は石けんオフコスメとして使えるの?
さて、【SNIDEL BEAUTY】では、『アクアジェムグロウ』の処方として、
- シリコンフリー
- 合成香料フリー
- 動物由来成分フリー
- アルコールフリー
- 紫外線吸収剤フリー
- パラベンフリー
- 鉱物油フリー
- 染料フリー
を、表記しています。
また、
『石けんで落とせる処方です』
との記載があることから、私も『石けんオフコスメ』として期待をして購入しました。
『アクアジェムグロウ』のカラーにより、着色料には多少の違いがあるのですが、
合成着色料(タール色素)
が使われています。
タール色素は、コスメの発色や持ちがよくなる点はメリットですが、
しっかりと落とさなければならない成分
です。
また、共通して、
(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー
という、低刺激な合成ポリマーが使用されています。
この合成ポリマーは、
水に溶けやすく低刺激
であることから、ナチュラルコスメにもよく使われています。
さて、実際のところ、石けんでは落ちました。
しかし、合成着色料については、お肌に残りやすい性質上、私はしっかりと落としたいタイプなので、やはりクレンジング作業をしたいですね。
また、石けんオフコスメは、『もっちり泡で押し洗い』が掟ですが、この洗い方でも、
目尻のラメやまつ毛の際のラメの残留
が見られました。
ラメを取るためにゴシゴシしてしまうくらいなら、優しくクレンジングをした方がいいのかな?というのが、私の感想です。
【SNIDEL BEAUTY】『アクアジェムグロウ』の密着感がすごいので目・リップ・ほっぺに使える♡
さて、【SNIDEL BEAUTY】の『アクアジェムグロウ』は、
密着感が特徴的
です。
ジェル・クリームタイプのアイシャドウに起こりがちな、『ヨレ』がありません!
一度塗ってしまえば、表面はサラサラなのです!
とくに、『02 Iridescent Aura』のように大粒のラメは、『ラメ飛び』が心配ですが、
ラメ飛びなし・瞼の溝溜まりなし♡
ですので、涙袋にも安心して使うことができますよ。
そして、『アクアジェムグロウ』は、
マルチカラー
なので、『アイシャドウ』『リップ』『チーク』『ハイライト』使い方は、なんでもOKです♡
現在、カラーは全10色ですが、リップやチークとして楽しみたいので、カラーの追加に期待したいですね!