こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!
クレンジング不要・石けんで落とせるメイク『石けんオフメイク』が流行っていますね。
クレンジングによる、お肌への負担を意識する人が、とても増えています。
もちろん、それだけではなく、
メイクオフの時短=帰宅後が快適♪
しかし、石けんオフコスメの中には、
『石けんで落ちます』と書いてある割には、きちんと落ちていない!
というものが、ちょこちょことあります。
お肌に化粧品成分が残留してしまっていては、綺麗になるどころか、かえって不衛生になってしまいます。
そこで、今回は、石けんオフコスメの中でも、貴重なクッションファンデ、
『アクア・アクア』オーガニッククッションコンパクトは石けんで落ちるのか?!
を、成分とともにチェックします!
【アクア・アクア】クッションファンデの成分をチェック!
さて、まずは、パッケージをひっくり返し!成分表をチェックしていきましょう。
クッションファンデなので、『水ベース』になっています。
【植物油・植物エキス】
・イチゴ果汁
・ホホバ種子油
・オリーブ果実油
【顔料(天然鉱物)】
・シリカ:天然鉱物
・酸化チタン:紫外線散乱剤、着色
・酸化鉄:天然鉱物、着色
【界面活性剤】
・セスキイソステアリン酸ソルビタン:乳化
・ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6:乳化
・イソステアリン酸ポリグリセリル-2:乳化
・ココイルアルギニンエチルPCA:アミノ酸保湿成分、抗菌
【乳化】
・炭酸ジカプリリル:植物由来の植物性エステル油(合成油)
【酸化防止】
・トコフェロール:ビタミンE、酸化防止
・クエン酸Na
【保湿・エモリエント】
・BG:ブチレングリコール
・トリエチルヘキサノイン:天然に存在する液状油脂とおなじ構造のエステル油。エモリエント
【肌荒れ防止】
・グリチルレチン酸ステアリル:抗炎症、肌荒れ防止
【増粘剤】
・デキストリン:デンプンの加水分解
・ジステアルジモニウムヘクトライト:ヘクトライト(→鉱物)+カチオン界面活性剤、カチオンの性質はなし。
・ステアリン酸:植物油を加水分解した脂肪酸。乳化、増粘
【その他】
・水酸化AI:アルミニウムの水酸化物、酸化チタンの拡散
パッケージにも書かれているように、シリコンや石油系界面活性剤を使用せずに、乳化や感触の良さを作っています。
いくつか界面活性剤が使われていますが、植物由来の脂肪酸や糖との結合による
『非イオン界面活性剤』
と呼ばれる、非常に低刺激なものです。
また、合成着色料も使われていません。
合成着色料は、皮膚障害を引き起こしたり、光に当たると皮膚への刺激、発疹などができるなど強い毒性が知られています。
シミ・シワの原因ともなります。
ですから、合成着色料は『要注意人物』なのです。
アクア・アクアのクッションファンデでは、合成着色料を使わずに、
天然鉱物=ミネラル
を使っています。
さて、これらの成分から考えると、
皮膚への吸着性が少なく、落としやすいクッションファンデ
だと、私は考えます!
(つまり、反対に言えば、シリコンの吸着性に優れたファンデーションを使い慣れている人には、もしかすると物足りない可能性もあるかもしれません)
【アクア・アクア】クッションファンデの成分は実際に石けんで落ちる?洗い方のベスト
さて、【アクア・アクア】のクッションファンデは、
石けんで簡単にオフ
が、魅力です!
もちろん、私を含め多くの人も、アクア・アクアのクッションファンデを選ぶ人は、この『石けんオフ』が狙いなはず!
でも、本当に石けんだけできちんと落ちているの?
と、いうことで、ベストな洗顔方法をお伝えします!
★☆☆固形石けん・手で泡立て→たぶん落ちているけど、すっきりしない
★★★固形石けん・泡立てネット→もっちり泡立てると、きれいに落ちる
★★☆液体石けん(100%純石けん)・泡ポンプ式→きれいに落ちる
手で泡立てただけの石けんでは、やはり泡の密度も少なく、イマイチすっきりとはしない、といった感触です。
一方、泡立てネットで泡立てた、もっちり泡の石けんは、すっきりとキレイに落ちました!
また、液体石けん(泡ポンプ式)でも、きれいに落ちました。
石けんの洗浄力は、液体石けんよりも固形石けんの方が、高いので、
石けんだけでメイクをオフするなら、固形石けんがおすすめです!
もっちり泡で、しっかりとお肌を包んで洗うのがポイントです!
アクア・アクアのクッションファンデは、クレンジングの時短になるので、疲れていてもお風呂にさえ行けば、全てが一工程で終了♪
ベースメイクが石けんオフメイクの日は、他のポイントメイクも石けんオフのもので統一するのがおすすめです♡