クッションファンデの汚パフ【洗い方】クリーナーなしで白美しパフに♡

こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!
『しっとり・もっちり・ツヤ』のクッションファンデは、油分が多い分、パフは一回の使用で結構汚れますよね。
みなさんは、クッションファンデのパフはどれくらいの頻度で洗っていますか?
実は私、ファーストクッションファンデを購入した『Dior』のBAさんには、
「1度使ったら、その都度洗ってくださいね」
「スペアのパフがあると便利ですから」
と言われて、スペアパフを購入したのにもかかわらず、1週間以上は使い続けていたのですが…
冷静に考えると、ファンデーションの吸着も悪くなりますし、何より皮脂や油分が付着して湿ったパフをそのままケースに閉じ込めるなんて…
雑菌オンパレード間違いなし
です。
でも、中性洗剤で洗うのは、なんとなくお肌に使用するパフだからこそ、残留成分が気になる…
そこで、お家にあるもので、パフの汚れを一掃できるのか、試してみました!
洗い上がりのパフは、
白!美し!
ぜひお試しください!
クッションファンデパフ洗い方【用意するもの】
さて、今回は、クッションファンデパフ専用のクリーナーや、中性洗剤といった、クッションファンデパフを洗うのに主に使われる洗浄剤は使用しません。
お肌に使うものなので、柔軟剤や洗濯洗剤と同じように、残留成分とかはないのかな?と、なんとなく私が気になってしまうから!
(柔軟剤や香料で、かゆみや頭皮トラブルが起きやすい体質なので)
今回使用したのは、
・クレンジングオイル
・固形石鹸
・ぬるま湯
・ビニール袋
です。
クレンジングオイルは、クリームやジェル状のものよりも、オイルがおすすめです。
とても乳化が早いです。
また、石鹸は、液体のボディーソープや液状石鹸よりも、
固形石鹸が圧倒的に綺麗に汚れが落ちる
ので、ぜひご活用ください♪
クッションファンデパフの洗い方
それでは、道具がそろったら、さっそくクッションファンデパフを洗いましょう!
こちらは、洗う前の1週間ほど使用してしまったクッションファンデパフです。
全面しっかりとファンデーションを吸い込んでいます。
まずは、ビニールの中に、クッションファンデパフとクレンジングオイルを2~3滴入れて、
よく揉みこみます。
ぬるま湯をコップ1杯ほど入れて、クレンジングオイルを乳化させます。
ファンデーションの油分が浮いてきていますね。
一度洗い流します。
ビニール袋の中で揉み洗いをするのがコツです。
クッションファンデパフの汚れの半分ほどは、落ちたというところでしょうか。
さらに、固形石鹸でホワイトニング仕上げをします!
クッションファンデパフに、固形石鹸を直接ガシガシとこすりつけます。
この時、パフで泡を立てたり、手で泡を立ててから泡を乗せる、というような感じではなく、石けんで汚れを落とす!という意気込みで、結構しっかりとガシガシこすりつけます。
ただし、パフの面と面同士をこすって汚れを落とすのは、おすすめできません!
表面が傷んでしまうそうですよ。
ぬるま湯で洗い流し、汚れが気になる箇所は、もう一度固形石鹸をこすって洗います。
いかがでしょうか♡
最初の汚パフと比べると、一目瞭然!
洗い終わったら、タオルで水気を切って、干しておけば、翌日には美しパフに!
クッションファンデパフを洗う頻度ってどれくらい?
さて、クッションファンデパフって、結構簡単に洗うことができます!
スペアパフがあれば、気が向いた時に洗って干しておけば、翌日には乾いています。
でも、忙しくなると、メイク道具のケアって結構面倒なものです。
最高で、クッションファンデパフはどれくらい洗わなくてもよい?
なんて、考えてしまいますよね。
近年、メイク道具のケア不足で、
痒み
顔の腫れ
湿疹
ただれ
乾燥
肌荒れ
など、お肌の様々なトラブルを引き起こす人が、とても増えています。
クッションファンデパフは、油分や皮脂、下地などの他のコスメの付着など、放っておけば雑菌が繁殖する可能性は非常に高いものです。
ですから、私がBAさんにレクチャーされたように、本来ならばその都度洗うことができたら、ベストなのでしょう。
でも、やっぱりそんな時間毎日ない!
ので、私は、
綺麗な面がなくなったら洗う
ということにしています。
クッションファンデパフは円形なので、半分ずつほど使っていくと大体3日で全面が汚れます。
ですから、大体3日で洗っていることにはなります。
時期によっては、クッションファンデのコンパクト内の湿度も高くなりますし、皮脂の分泌だって違います。
なるべく早めに、クッションファンデパフを清潔にしておくと、肌トラブルも防ぐことができますよ。
そして、何より、表面の綺麗なクッションファンデパフは、しっとりとしていて気持ちが良いです♪

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。