手作りコスメ・アロマ・ハーブ・メイク・美容・健康のブログ♡今日のきれい!を探そう!

【カーペット掃除】やっぱり重曹!&クエン酸使い分けで消臭・汚れ落ち方法

こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!

皆さん、絨毯・カーペットのお掃除はどれくらいの頻度で行っていますか?

それとも、ワンシーズンごとに取り替えてしまいますか?

 

洗濯機で洗える素材・大きさのものであればいのですが、リビング用の絨毯はそうはいきません。

でも、クリーニングに出すとなると、また1枚絨毯やカーペットが買える金額になってしまったりするんですよね。

 

そこで、今回は、簡単に行うことができる、

『重曹&クエン酸』を使った絨毯・カーペットのお掃除方法

をご紹介します!

お掃除後は、毛並みも良くふかふかになるのでオススメですよ♪

絨毯・カーペットにある汚れの種類

さて、普段私たちがくつろいでいる絨毯・カーペットには、実は様々な汚れが付着しています。

  • ソースやお醤油などの油分
  • ジュースの飲みこぼし
  • おかしの食べこぼし
  • 手垢・足あとなどの皮脂汚れ
  • ペットのおしっこや皮脂汚れ
  • たばこのヤニ

これらの汚れは、目に見えるものであれば拭き取ることもできますが、目に見えない汚れについては対策をしていない人も多くいるでしょう。

 

また、汚れだけではなく、臭いも染みついていることがあります。

自宅の臭いって、自分では案外と分からないものです。

人を招き入れたはいいけど、臭いがする絨毯・カーペットでは、くつろげません!

絨毯・カーペットはクリーニングに出さなくてもいいんです!

絨毯・カーペットを洗濯しようと思ったら、一大決心が必要です。

とくに、

アパートやマンションで、大きな絨毯・カーペットを干すところがない

日中働いていて外に干すことができないから、乾かない

絨毯・カーペットは洗濯方法が分からない

こんな人は、クリーニングに出すか、掃除機やコロコロを普段のお掃除の範囲内で行う人が多いですよね。

 

でも、実は、クリーニングに出さなくても洗濯をしなくても、絨毯・カーペットをきれいにお掃除する方法があるのです!

それが、『重曹&クエン酸』を使い分けて行うお掃除方法です!

汚れと臭いを除去して、くつろげる絨毯・カーペットにしましょう!

重曹&クエン酸で絨毯・カーペットのお掃除方法『基本編』

それでは早速、

『重曹&クエン酸で絨毯・カーペットのお掃除方法』

を紹介しますね!

用意するもの

・重曹(お好みであらかじめ精油を混ぜておくとクリーンな香りで癒されますよ)

・クエン酸

・雑巾

・掃除機

お掃除方法

①まずは掃除機をかけます。
絨毯・カーペットの毛の向きと、逆の向きから掃除機をかけて、根元からゴミを吸い取ります。

 

②絨毯・カーペットに重曹を満遍なく撒きます。
重曹にお好みの精油を混ぜたものを使うと、仕上げの掃除機でもクリーンな香りの排気になりますよ!

DSC_0723~2

 

③1時間ほど置いておいてもOK!

 

④お湯で濡らした雑巾を固く絞り、じゅうたんをゴシゴシ拭きます。
重曹が汚れを吸着してくれるので、雑巾にゴミや汚れが付いてきます。
我が家では、雑巾がなんとなく黒ずみました…恐ろしい…

 

⑤雑巾でゴミを吸着したら、仕上げにもう一度掃除機をかけます。
この時、精油を含ませた重曹だと、掃除機の排気も精油の香りになるのでオススメです!

 

〜ここまでが基本編!〜

絨毯・カーペットの汚れの種類ごとにお掃除

さて、絨毯・カーペットには色んな汚れがあります。

とくに、リビングの絨毯・カーペットは、ソースやケチャップなどの油性のものから、ペットのおしっこなどのアンモニア臭、夏場は素足で歩くので皮脂汚れなんかも気になりますよね。

 

そこで、次は重曹とクエン酸を、汚れの種類ごとに使い分けます。

油分やペットのおしっこシミ・皮脂汚れには重曹

  • ソースやケチャップ、お醤油、ジュースなどの油分
  • ペットのおしっこシミ
  • 皮脂汚れなどタンパク質の汚れ

これらに対しては重曹でのお掃除が正解です。

 

この場合のお掃除には、お湯で重曹を溶いた『重曹水』を使います。

とくに、落ちにくい汚れや、ねっとり油分の汚れには

熱湯を使用すると重曹の効果がより発揮されますよ。

 

また、スプレー容器などがあると吹きかけるのに便利ですね。

 

【お湯100mlに重曹小さじ1杯】が重曹の目安の分量です。

汚れに重曹水をかけ、お湯で濡らし固く絞った雑巾でトントンと叩くように汚れを落としていきます。

なるべくこすらないようにしてくださいね。

これを何回か繰り返します。

重曹の効果

重曹は、油脂を乳化したりタンパク質を分解する働きがあります。

ですから、絨毯・カーペットの食べこぼしや、ソース・ケチャップなどの油分の飛び散り、皮脂汚れなどに効果的です。

また、酸性の物質の臭いの消臭にも効果的です(生ゴミや排水溝などですね)。

反対に、アルカリ性のアンモニア臭などを消臭するのには適していません。

タバコのヤニ・ペット・汗の『臭い問題』にはクエン酸

  • タバコのヤニによる黒ずみや臭い
  • ペットのおしっこの臭い
  • 汗や皮脂の臭い

これらの『消臭』に対してはクエン酸が正解です。

 

ペットのおしっこに対しては、シミを重曹で取り除き、消臭はクエン酸を使用すると良いですよ。

 

まずはクエン酸水を作ります。

【水100mlにクエン酸小さじ1杯弱】が目安の分量です

この『クエン酸水』を汚れに振りかけてしばらく放置します。

次に雑巾で上からトントンと抑えて、汚れを落としていきます。

クエン酸の効果

クエン酸は酸性です。

カルシウムを溶かしたり、アルカリ性の中和の働きがあります。

その性質から、

  • アルカリ性の臭いの除去
  • 水垢の除去
  • アンモニア臭の除去

これらに効果的と言われています。

 

つまり、絨毯・カーペットのタバコのヤニやペットの尿の臭いなどの消臭に適しているのです。

 

反対に、油や皮脂汚れは苦手です。

クエン酸は、様々なお掃除に使用することが出来ますが、塩素系の洗剤と同時に使うことはできません。

ご注意くださいね。

カーペット・絨毯掃除の頻度

絨毯・カーペットのお掃除は、

月に1度くらいのペースで行うのが理想

ですが、今のところ我が家では季節ごとのペース程度です。

 

しかし、雑巾についてくるゴミや汚れの量を見ると、掃除機だけでは吸いきれていないものが積み重なってるな〜と感じます。

 

とくに、夏場は素足のことも多いので、汗や皮脂汚れもつきやすく、やはり月に1度は行いたいお掃除です。

 

また、この方法で絨毯・カーペットを掃除すると、毛並みがふわふわになって肌触りが良くなります。

色もなんだか鮮やかで見違えるようなので、見た目問題にも効果がありますよ♡

 

中々洗濯はできない絨毯・カーペットですが、月に1度のお掃除で清潔に保つことができます。

絨毯・カーペットの種類によっては、色落ちしてしまうこともあるようなので、気になる方は端っこの方でまずは試してみてくださいね。

この記事で使用した材料

絨毯掃除
最新情報をチェックしよう!