こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!
冬でもないのに、唇の皮がめくれて荒れていること、ありませんか?
唇が荒れていても、口紅やリップはやめられないから、ついには自分でむしって、唇トラブルのループ…
私も、大好きなブランドの口紅は諦めきれず、
『皮がめくれて、乾燥するな~』
と、気が付いてはいたものの、下地にオイルやリップクリームを塗ればいっか!と使い続け…
しかし、使用をやめると、改善する…
そして、口紅・リップグロスジプシーが始まり、たどり着いたのが、
手作り口紅・リップグロス♡
手作りの口紅は、
・乾燥しない
・成分安心
・好きな色が何個も作れる
・しかも簡単!
と、良い事尽くめ♡
材料もシンプルで、お休みの日に、混ぜ混ぜするだけで、パパっと出来ちゃいますよ♡
その唇の荒れは手作り口紅・リップグロスで改善するかもしれません!
唇の乾燥や皮のめくれは、口紅が原因ではなく、完全に自分のケア不足なのだと思っている人も、多いのではないでしょうか?
私も、自分の唇ケアの方法が間違っていることが、唇の荒れや乾燥に繋がっているのだと、日々試行錯誤をしていました。
しかし、お気に入りの口紅は、使用をやめてみると治るんですよね。
試しに、他の口紅やリップグロスに変えてみたのですが、どれも同じです。
使用することで、唇が乾燥皮のめくれが目立つのです…しかも唇のシワが目立つ!
それから何度口紅やリップグロスを変えたかわかりませんが、
『オイルイン〜』
『色のついたリップクリーム』
『美容液配合』
『ほとんどが美容成分』
という魅力的な商品にもかかわらず、買うたびに失敗…
唇の荒れの原因はタール色素などの合成界面活性剤
口紅やリップグロスの成分表に書かれている
『赤色○○号』
『黄色○○号』
などの表記は見たことがありませんか?
これらは石油から分離して、合成された『タール色素』というものです。
このタール色素は口紅やリップグロス、チーク、ファンデーションやクリーム、アイシャドウなどの化粧品に使われています。
タール色素の多くは、皮膚障害の原因となることが分かっています。
また、黒皮症の原因となったり、光に当たると皮膚への刺激となり発疹などができるなど、強い毒性があります。
さらにこれらの化粧品に使われている色素は、発ガン性が疑われています。
口紅やリップグロスは、これらの色素と油性成分、合成界面活性剤を混ぜて作られたものです。
ですから、唇の皮がむけたり、乾燥するなどのトラブルを感じている人は、これらのタール色素によるものが多いのです。
手作り口紅・リップグロスなら成分安心!
手作り口紅・リップグロスの最大のメリットといえば、
成分が安心な事!
自分で作るので、何が入っているかが分かります。
さらに、今回紹介するレシピでは、本当にごくごくシンプルな材料で作るものなので、唇トラブルの原因を極力取り除くことが出来るのです♡
簡単!手作り口紅&リップグロスの作り方
荒れない&自分に似合う色の口紅・グロスが、簡単に手作り出来たら楽しいと思いませんか♡?
手作りの口紅&グロスの作り方を紹介します!
用意するもの
- ワセリン
- キャリアオイル
- カラーマイカ
- 口紅・リップグロスを入れる容器
- 竹串や爪楊枝
今回キャリアオイルは、保湿力に優れて居るアプリコットカーネルオイルを使用しました。
炎症を起こしている時にも使用できる、敏感肌・乾燥肌にはオススメのオイルです。
手作り口紅&リップグロスにワセリン?
ワセリンは、石油から得た炭化水素類の混合物を脱色して精製したものです。
皮膚の保護剤として、皮膚科で処方されることもあります。
顔や唇、爪、手、ひじ、ひざ、かかとなど様々なところに使うことができます。
水分の蒸発を防ぐ役割があるので、顔や手には化粧水を塗った後に使うのがオススメです。
ワセリンは、精製の度合いによって品質や価格が異なります。
中でも白色ワセリンは精製度が高く、おすすめです。
マイカは天然のカラーパウダー
マイカ(雲母)パウダーは、花コウ岩や雲母片岩を粉砕して得られる鉱物の一種です。
自然色のマイカパウダーは白色ですが、天然顔料のウルトラマリンや酸化鉄、二酸化チタンなどでコーティングして着色したカラーマイカは口紅やチーク、ファンデーション、アイシャドウなど様々な手作りコスメに使用する事ができます。
異なる色のマイカを持っていると、好みの色になるまで何種類か組み合わせる事ができるので楽しいですよ!
また、マイカだけでは色が出にくい事があるので、酸化鉄を加えるとよりしっかりと色がつき、長持ちします。
手作り口紅&リップグロスの作り方
①クッキングペーパーや紙の上で、マイカパウダーを調合します。
この時、好みの色になるまで何種類か組み合わせて、口紅の色を決定します。
(今回は小さな容器のため、全3色・各色耳かき1杯づつくらいの量を使いました)
ラメとして使えるキラキラしたマイカパウダーなどもあるので、今回は使用しています!
②容器にワセリンを入れて、出来上がったマイカパウダーを加えて竹串や爪楊枝などでよく混ぜ合わせます。
③キャリアオイルを1滴加えます。
オイルの量を増やしていくと、より柔らかくなり、伸びやツヤが増してリップグロスのような仕上がりになります。
~完成♡~
[nlink url=” https://a-poco.com/cosmetics/hand-made-rip-gloss-good-color-development”]手作り口紅&リップグロスは荒れない・乾燥しない・しわ目立たない♡ない事尽くし!
重要なのは、手作り口紅&リップグロスの使い心地!
使い心地は、
リップクリームのように軽いのにツヤツヤ♡
そして、色もとっても可愛くて、自分好み♡
手作りの口紅&リップグロスは、色を作るのがとっても楽しいので、一度作るといくつも欲しくなってしまいますよ♡
もちろん、成分は皮膚の保護剤=ワセリンにカラーマイカを加えただけのシンプルなものなので、
荒れない
乾燥しない
しわが目立たない
の、ない事尽くし!の3拍子♡
かつての口紅やリップグロス達は、少し時間が経つと唇のシワが目立ってきたり、張り付いたようになってしまったり、使い続けることによって慢性的に乾燥したり…
全ての悩みが一気に解決しました♡
今回、私は、キャリアオイルを多めに(2~3滴)入れたので、口紅というよりリップグロスに近い仕上がりです。
上唇と下唇の中心にポンポンとのせて、中心以外はなんとなく伸ばす程度の薄付きにすると、綺麗な仕上がりに♡
一度作ると何個も作りたくなる手作り口紅&リップグロス。
季節やイベントに合わせて、作るのが楽しくなりますよ♡
ぜひ試してみてくださいね♡