洗面台掃除【黒ずみ・水垢】苦手な人!これならできる洗面掃除方法

こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!
気が付けば、薄汚れている洗面台に慣れてしまってはいませんか?
また、そんな汚れは、「擦れば落ちる」と思っていませんか?
洗面台は水垢だけではなく、様々な汚れが付着する場所…
でも、水まわりのお掃除ってなんとなく気が進まなかったりしませんか?
しかも、洗面ボウルの水垢や黒ずみって、中々落ちないんですよね。
擦っても意外と落ちないから後回し・・・あると思います!
また、カビキラーなどの塩素系洗剤はなんとなく面倒くさいし、臭いが苦手!という方も多いはず!
そこで今回は、そんな洗面台掃除が苦手な方におすすめの掃除方法を紹介しますね!
塩素系洗剤のお掃除とは違うので、小さなお子様やペットがいる家庭にもおすすめです。
苦手な塩素系の臭いもないので、気合を入れる必要がないのも良いです♡
洗面台にはどんな汚れがあるの?
ところで洗面台の一番気になっている汚れって何でしょう?
パッと目につく汚れから、なんとなく見て見ぬふりをしている汚れもありますよね。
洗面台には、
・石鹸カスや歯磨き粉の付着による黒ずみ
・ホコリが水垢と混ざることによる黒ずみや黄ばみ
・水に含まれるマグネシウムやカルシウムなどのミネラルによる水垢
・ヘアワックスやオイルなどの油分
このような汚れがあります。
洗面ボウル全体がなんとなく薄汚れていたり、黄ばみやざらつきがあるのは、これらが原因です。
また、排水溝のシルバーのリングも、汚れが付着します。
これらの汚れに対して、お風呂用洗剤や食器用中性洗剤を使用する人もいるでしょう。
しかし、積もり積もったこれらの汚れは、スポンジで擦るだけでは簡単には落ちてはくれません!
もちろん、お風呂用洗剤や食器用中性洗剤を使ったとしても、です。
ところが、この汚れの成分によく反応してくれるお掃除アイテムがあるんですよ!
洗面台の汚れの正体はこれ!汚れの成分にあったアイテムを使おう!
水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムは、擦っても落ちない汚れの原因の多くを占めます。
それが、こびり付いて落ちない水垢の正体です。
これらの汚れは、お風呂用洗剤や中性洗剤では落ちないアルカリ性の汚れです。
いくら頑張っても、これらの洗剤では落ちないのです。
また、洗面ボウルには石けんカスや皮脂の汚れも一緒についています。
これらは、水には溶けない頑固な汚れです。
アルカリ性の汚れには酸性が正しい!
アルカリ性の汚れに対して、正しい対処法は、酸性のものを使うこと!
酸性といえば、身近なものでお酢やクエン酸があります。
軽度の汚れであればお酢でも良いでしょう。
今回のお掃除では、頑固な水回りの汚れを除去したいので、クエン酸を使用します。
また、クエン酸なら、お酢の臭いも気になりません。
クエン酸は酸性なので、カルシウムを溶かしたりアルカリ性の中和の働きがあります。
その性質から、
・アルカリ性の臭いの除去や水垢の除去、
・アンモニア臭の除去
これらに効果的と言われています。
クエン酸入りのスプレーや酸性のスプレーなども販売しているようなのですが、クエン酸は他のお掃除にも使えるので、大きめのものを購入しておくと便利ですよ
油脂やタンパク質汚れには重曹を!
クエン酸はカルシウムを溶かしたりアルカリ性の中和の働きはありますが、油や皮脂汚れは苦手です。
その、クエン酸の『苦手』をカバーするのが、重曹です。
重曹は、水垢やアルカリ性の汚れは苦手ですが、油脂を乳化したりタンパク質の分解には適しています。
洗面台に付着した、皮脂汚れや、ヘアワックスなどの油分を落とします。
この『クエン酸』と『重曹』の二つを組み合わせて、お掃除に使います。
クエン酸・重曹を組み合わせる!洗面台黒ずみ・水垢掃除方法
それでは、クエン酸と重曹を組み合わせて洗面台をお掃除してみましょう!
用意するもの
- クエン酸
- 重曹
- スプレー容器
- 雑巾
【注意点】
クエン酸は、塩素系のものと同時には使用できません。
塩素系の洗剤は、別の日に使用してくださいね。
また、クエン酸は金属部分のサビの原因になるので、付着したらすぐに洗い流してください。
クエン酸スプレーを作りましょう!1度作れば活用度高
クエン酸スプレーは、洗面台掃除だけではなく、キッチン周りなど他の水場のお掃除にも、活用することができます。
【用意するもの】
- クエン酸・・・小さじ2~3杯
- 水・・・200mlほど
- スプレー容器
【作り方】
スプレー容器に、水200mlに対して小さじ5杯ほどのクエン酸を加えてよく振り、混ぜます。
お好みで、精油を5滴ほど加えると、クリーンな香りでお掃除ができますよ。
クエン酸スプレーの完成です!
洗面台掃除方法
それでは、クエン酸スプレーを作ったところで、洗面台をお掃除していきましょう!
①まずは先に作っておいたクエン酸スプレーを洗面ボウルに満遍なく吹きかけます。
もしくは!
ズボラ主婦(私)が汚れを放置しすぎた我が家の洗面台は、頑固な黒ずみが中々落ちないので、クエン酸スプレーではなくクエン酸そのものをバラ撒きました!
その場合は、先に洗面ボウルをぬるま湯などで湿らせておくのがコツです。
粉のクエン酸は扱いにくいので、ゴム手袋などを着用し、洗面ボウルに塗りたくるようにしてみてくださいね。
②乾燥・蒸発を防ぐためにキッチンペーパーで覆い、30分ほど放置します。
③重曹ペーストを作ります。
小皿などに重曹を取り出し、お湯を数滴ずつたらしていきペーストを作ります。
④洗面ボウルのキッチンペーパーをはがし、作った重曹ペーストを満遍なく塗りたくります。
重曹とクエン酸が反応してシュワシュワと発砲してきます。
我が家の洗面台では、発泡と同時に黒い汚れが出てきました…
このシュワシュワがあるうちに、スポンジで擦るとすんなりと汚れが落ちきれいになってくれました!
⑤汚れが落ちたら水で洗い流します。
⑥水垢を残さないために乾いた雑巾で水気をふき取り完了!
最後に、乾いた雑巾で水気をふき取ります。
とくに、金属部分は水気を含んだ重曹などが白く残ってしまうこともあるので、しっかりと洗い流したあとは必ず乾いた雑巾でふき取ることをおすすめします!
洗面台が光ってる!?あんなに擦っても取れなかった黒ずみ・水垢が一掃!
さて、クエン酸・重曹の洗面台のお掃除の効果はというと!
スポンジで擦っても落ちなかった汚れはなんとなく後回しにしてしまっていたのですが、クエン酸・重曹を使ったこの方法なら、ほとんど擦らずにツルツル・ピカピカになっちゃいました♡
やっぱり水場がきれいだと気持ちが良いです!(ズボラ主婦でごめんなさい!)
また、苦手な塩素系の臭いもないので、気合を入れる必要がないのも良いです♡
いつもくすんでいた洗面台に慣れてしまっていましたが、ピカピカの洗面台を維持したいですね!
ぜひお試しくださいね!
この記事で使用した材料

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。