こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!
市販の香水もいいけど、
自分で好きな香り作りが出来たら、楽しいと思いませんか?
アロマオイルで作る香水は、ふわっと香りが残るので、とっても心地よい♡
小さな小瓶で持ち歩けば、エチケットスプレーとしても活躍します!
今回は、
アロマオイルで『手作り香水』の作り方
を、紹介します!
とっても簡単なので、週末や夜の一人時間に、ぜひ作ってみてくださいね♡
混ぜるだけ!【手作り香水】の作り方
それでは、とっても簡単、混ぜるだけで作れてしまう『手作り香水』の作り方を紹介しましょう!
用意するもの
- エタノール・・・10ml
- 精油・・・15~20滴
- スプレー容器
手作り香水の作り方
作り方は、エタノールに、お好みの精油を混ぜるだけ!
精油をブレンドしていくと、より理想の香りに近づいたり、好みの香りを見つけることができますよ♪
【香りの作り方】自分だけの香りを見つける方法!
手作り香水の楽しみと言えば、香り作り♡
もちろん、使用する精油は1種類でも良いのですが、精油をブレンドすることでより深みのある香り作りができます。
精油のブレンド方法に関しては、こちらに詳しくまとめています!
[nlink url=” https://a-poco.com/aroma/aroma-oil-essential-oil-blend-characteristic”]
精油でのブレンドの基本は、
3つの『ノート(香りの持続目安)』+香りの種類
です。
『ベース』+『ミドル』+『トップ』のうち、
香りのメインとなる『ミドル』から、香りを決め、
手作り香水では、合計で15~20滴になるように、調整します。
すると、香りが持続して、時間とともに香りが変化していくのを楽しむ事ができますよ♪
また、最初は、同じ香りの分類グループから『ベース』『ミドル』『トップ』を選ぶと、失敗が少ないですよ♪
この、『ベース』+『ミドル』+『トップ』の法則と香りの分類を少し頭の中に入れておくと、納得の香りに仕上がります。
こちらの表を、参考にしてみてくださいね!

手作り香水では『フレグランスオイル』『フレーバーオイル』もおすすめ!
さて、手作り香水で使用する『香料』についてです。
今回は、精油での作り方を紹介しましたが、香りの種類が豊富な『フレグランスオイル』や『フレーバーオイル』もおすすめです♪
精油での香り作りは、中々難しい…
何種類も精油を購入するのが大変
そんな時は、
『body safe』グレード
食用フレーバーオイル
などの、手作りコスメに使用することができる規格のフレグランスオイルやフレーバーオイルを選んでみましょう!
これらの規格のフレグランスオイルやフレーバーオイルは、芳香浴以外に
・石鹸
・香水
・リップクリーム
・ヘアスプレー
・キャンドル
・ルームスプレー
など、様々な手作りコスメに使うことができます。
フレグランスオイルやフレーバーオイルには、精油では中々手に入らない香りもあるので、香り作りに迷ったら、取り入れてみるのもおすすめです♪
香り作りは、とってもストレス解消になるので、ぜひお休みの日や夜の一人時間に、香りのための時間を作ってみてくださいね♡