こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!
- オーガニックコスメ
- オーガニック野菜
- オーガニックハーブ
- オーガニックコットン
- etc…
『オーガニック○○』はよく目にするけれど、実際は、
なんとなく良さそうだから、使っている
という人も多くいるのではないでしょうか。
確かに、良いは良いのですが、何が良いのか知って選ぶと、気持ちも豊になります。
また、自分がこだわりたいポイントも見えてくるはずです!
今回は、
オーガニックコスメとは何ぞや?
を解説していきます。
オーガニックコスメの選び方や注意点も紹介しますので、今後の購入の参考にしてみてくださいね。
オーガニックコスメとは
『オーガニック』の定義
オーガニックとは、有機栽培のことです。
有機栽培とは、
化学肥料や化学農薬を使わずに、農産物を育てること
です。
日本では、JAS規格にクリアしているものしか『オーガニック』『有機』と表示することができません。
その基準は非常に厳しく、栽培中だけではなく、その土壌で2年以上前から化学肥料や農薬の使用がされていないか、遺伝子組み換えはしていないか、などの基準を満たしていることが必要です。
オーガニックは、私たちの健康に良いだけではなく、環境や動植物などの生命体を守ることにも繋がります。
- 化学農薬や化学肥料を使わず、環境を汚染から守る
- 化学肥料や染料、塗料を使わず、アレルギーのない生活を目指す
- 自然の動植物を守る
など、未来の地球環境にとっても良い選択になるのです。
『オーガニックコスメ』とは
オーガニックコスメとは、
有機栽培(オーガニック)植物の成分・エキスを使ったコスメ
のことです。
オーガニックコスメが、『敏感肌でも使えそう』『成分がやさしそう』というイメージを持たれるのは、
植物エキスを使った化粧品
その植物がオーガニックだから(農薬や化学肥料不使用だから)
という点でしょう。
コスメは、肌に直接塗るものなので、農薬や化学肥料を避けられるのがメリットです。
また、力強く自然の中で育った植物のエキスの効能や香りを、より実感することができるのがオーガニックコスメです。
『オーガニックコスメ』の基準とは
オーガニックコスメとは、有機栽培植物を使ったコスメのことなので、
有機栽培植物を使っていることは間違いない
のですが、
日本では明確な定義・認証制度がありません!
これはつまり、
オーガニック植物の成分・エキスがほんの少量しか使われていなくても、『オーガニックコスメ』と名乗っていることもある
ということです。
また、オーガニック植物は使用しているけれど、合成成分も添加されているものもあります。
日本では、オーガニックコスメの統一した基準がまだないので、
どんなオーガニックコスメかを見分けるのが難しい
と言えます。
日本のオーガニックコスメ認証団体
日本には、法律で求められるような統一されたオーガニックコスメの認証がまだありません。
しかし、近年いくつかの団体が独自の基準に基づいて、オーガニックコスメ認証を行っています。
- AFAS
- JOCA(日本オーガニックコスメ協会)
- JONA(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)
- JOCO(日本オーガニックコスメティック協会)
- ECOFIT
- JNOCA(日本ナチュラル・オーガニックコスメ協会)
国産のオーガニックコスメでは、これらのマークが付いているかどうかを、一つの基準にするのがおすすめです。
分かりやすいのは海外のオーガニックコスメ認証
海外には、すでにオーガニックコスメの認証制度があるので、
認証が分かりやすいのは海外のオーガニックコスメ
と言えます。
- Na True
- BDIH
- ECOCERT
- COSMEBIO
- USDA
- ACO
- SOIL ASSOCIATION
- ICEA
- demeter
これらの機関の認証基準は異なるので、『自分がいかに共感できるか・取り入れたいか』で選ぶのが良いでしょう。
『オーガニックコスメ』の選び方と成分の見極め方
オーガニックコスメ=合成成分不使用ではない
オーガニックコスメは、『オーガニック(有機栽培)植物』を使用したコスメです。
しかし、オーガニック植物を使用しているからといって、『合成成分不使用』というわけではありません。
これらの基準は、各認証団体によって異なり、もちろん海外と日本でも異なります。
各認証団体によって『どのような合成成分を許容するか』が異なるのです。
例えば、オーガニックコスメ認証の世界基準とも言われている『エコサート』で定められている『使用不可原料』としては、以下のものがあります。
- 遺伝子組み換え植物
- パラベン
- 石油系合成界面活性剤
- シリコン
- 合成香料、合成着色料
- 100mm以下の個体ナノ原料
- 動物由来の原料(ミルク、蜂蜜などは含みません)
- 植物由来の原料については、規定なく使用可能。
- 天然由来原料である、鉱物、海洋由来、動物由来の原料は一部使用可能。
オーガニックコスメで使用されている合成成分
実際に、エコサート認証を取得しているある商品の成分では、
- 植物由来のアミノ酸系洗浄成分
- ラウリン酸ポリグリセリル-10のような非イオン界面活性剤
- トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(ヤシ由来)のような合成エステル油
などが使用されています。
これらは、植物由来の合成成分です。
オーガニックコスメでは、これらの成分が禁止されているわけではなく、また、各ブランドによって合成成分の配合の有無は異なります。
オーガニックコスメ選びは『どの合成成分を許容するか』
オーガニックコスメの選び方は、
認証団体や各ブランドによって異なる『どの合成成分を許容するか』を見極めること
とも言えます。
オーガニックコスメで使われるオーガニック植物は、力強いパワーを持ってるからこそ、美容や健康にぜひ取り入れたいところです。
しかし、それ以外の合成成分の刺激に反応してしまう人や、完全に合成成分は取り入れたくない人は、
オーガニックコスメ認証を取得している、かつ、各ブランドの製法やコンセプトをチェックする
のがおすすめです。
各ブランドの『認証以上』の取り組みや製法に共感できるか
オーガニックコスメを別の角度から選ぶとするならば、ブランドが目指しているコンセプトや商品の製法に、にいかに共感できるかもポイントです。
あるブランドでは、
有機栽培をすることによって、環境・動植物の生命体保全の活動に力を入れている
また、別のブランドでは、
本当に良い植物エキスを体に取り入れて、美容や健康に役立てたい
そのために、独自の抽出方法や製法にこだわっている
など、各ブランドが掲げる『最終的に目指しているコンセプト』を知ることです。
オーガニックコスメ認証を取得していて、基準内の合成成分を使用しているブランドもあれば、
各ブランドによって、オーガニックコスメ認証以上の、成分上のこだわりや特性がある
ので、オーガニックコスメ選びに迷ったら、
その成分配合に共感できるか
がポイントです。
オーガニックコスメ選びは自分次第!
オーガニックコスメとは、有機栽培植物を使用したコスメですが、その基準や成分配合などは、認証団体や各ブランドによって異なります。
オーガニックコスメ=合成成分不使用、ということではないので、最終的には、
各ブランドの『オーガニックコスメ認証以上』の取り組みや成分内容・製法に共感できるもの
を選ぶことがポイントです。
近年多くのオーガニックコスメが生まれてきています。
ぜひ、自分の目で、自分に合ったオーガニックコスメを見つけてくださいね。
こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です! ココナッツオイル、甘くて良い匂いですよね♡ ココナッツオイルには、豊富な栄養素が含まれていて、様々な健康効果や美容効果が期待できます。 食べ[…]
こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です! 星の数ほどある化粧水の中で、久々の大ヒット!! 初日から自分のお肌が好きになれたスキンケア それが、 【HANAオーガニック】の『フローラルドロップ』 […]