こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!
カフェで飲む『チャイティー』って美味しいですよね。
幸福感のある香りが、心も体も満たしてくれます♡
そんなチャイティー、朝からお家でも楽しめたら、ゆったりとした時間を過ごせて、朝が充実しそう!
でも、チャイティーは本来ハーブを煮出して、紅茶を加え、牛乳を加えて…と工程が多いので、
チャイティーが、お家で飲みたいけど作り方が分からない!
チャイティーを作ってみたいけど手間がかかりそう
こんな人は多いのではないでしょうか?
今回は、そんな人におすすめの
混ぜるだけ簡単チャイティー
こちらを紹介します♡
飲みたい!と思ったときに、すぐに作って、すぐに飲めますよ!
煮出さないので、お鍋を焦がす心配もありません!
チャイティーには
・体を温めるハーブ
・内臓機能を高めるハーブ
・気持ちを落ち着かせるハーブ
これらの効能があるハーブを使用するので、なんだか元気になれますよ♡
チャイティーに使うハーブの効能をサクッとおさらい!
さて、今回のチャイティーでは市販の『ハーブパウダー』を使います。
まずは、使用するハーブの効能を理解しておきましょう。
シナモン
シナモンには、身体を温める作用があります。
インフルエンザや風邪対策にオススメのハーブです。
また、神経強壮作用があるので、不安や疲れがたまってしまった時に飲むと、気持ちが落ち着いてきます。
消化器系を温め、機能を活発にさせる働きがあるので、消化不良の改善にも役立ちます。
カルダモン
カルダモンには、胃の調子を整える作用があるので、胃痛・胃のむかつきなどの緩和に役立ちます。
身体を温め、発汗作用があるので風邪の引き始めなどにもオススメのハーブです。
カルダモンは、中の種子を出して潰して使うハーブですが、今回はパウダーを使用します。
ジンジャー
ジンジャーには、優れた身体を温める作用があります。
風邪や悪寒がする時にオススメのハーブです。
また、胃を温めることで、食欲を促して消化を助ける作用もあります。
吐き気やむかつきの症状の緩和にも役立ちます。
クローブ
グローブには、身体を温めて消化を促す働きがあります。
殺菌作用があるため、風邪の引き始めなどにオススメです。
また、抗酸化作用があるので、身体の老化防止のハーブです。
オールスパイス
オールスパイスには、優れた抗酸化作用があります。
身体を若々しく保つハーブです。
また、オールスパイスの香りには、リラックス効果があるので、心身を癒して前向きにしてくれます。
簡単!混ぜるだけのチャイティーの作り方
それでは、とっても簡単!混ぜるだけのチャイティーの作り方を紹介します♡
用意するもの
- シナモンパウダー
- ジンジャーパウダー
- カルダモンパウダー(少々)
- クローブパウダー(少々)
- オールスパイスパウダー(少々)
- 牛乳or豆乳
- 黒糖orはちみつorオリゴ糖
今回は、すべてのハーブを、茶葉ではなくパウダーを使用します。
もちろん、茶葉を煮出せばより美味しく、香りも楽しむことができます。
しかし、今回は『すぐに飲みたい!』ので、ハーブパウダーを使っています!
今回使用するハーブパウダーは、手作りカレーなどのお料理にも使うことができるので、常備しておけばきっと活躍しますよ♡
作り方
①カップにホットミルクorホット豆乳を作ります。
ちなみに、私はホットミルクの場合は『スキムミルク』を使用しています!
少しでも、将来の『深刻なカルシウム不足』を回避する対策になりますよ!
②シナモン・ジンジャーパウダーをベースで多めに、カルダモン・クローブ・オールスパイスパウダーを少なめに加えよく混ぜます。
シナモン・ジンジャーパウダーは適当な量を2~3振りほど加え、お好みでシナモンを増やしてみても良いですね!香りが良くなります♡
カルダモン・クローブ・オールスパイスパウダーは、スパイシーなハーブなので、多すぎると独特な風味が増すことがあります。
カルダモン・クローブ・オールスパイは、まずは少なめに加えてお好みで調節してみてくださいね。
また、ハーブパウダーは完璧には溶けないので、混ぜながら飲んでくださいね。
③黒糖orはちみつorオリゴ糖で、お好みの甘さに調節します。
混ぜるだけチャイティーには『砂糖を使わない』がルール!
お砂糖を入れると、甘くて美味しいのですが…
白砂糖を摂取しすぎると、
・肌荒れ
・肌くすみ
・代謝が下がることで痩せにくい身体になる
・サプリメントが効かない・吸収しない
・冷え性
・生理痛の悪化
・便秘
など、様々な症状が起こることが分かっています。
白砂糖には、中毒性があり、できれば毎日飲むものにわざわざ入れるのは避けたいところ。
甘みが欲しい時は、
・黒糖
・はちみつ
・オリゴ糖
を代替品にするのがおすすめです♡
いつでも手軽にチャイティーを♡
とっても簡単な、混ぜるだけチャイティーの作り方を紹介しました!
『ちょっと飲みたいな』 と思ったときにパパッと作れるので、お昼の休憩やおやつにぜひ試してみてくださいね♡
もし、ハーブパウダーの粉感が気になる場合は、こちらのレシピがおすすめです!
[nlink url=” https://a-poco.com/herb-tea/caffeine-free-chai-tea-improve-immunity”]
甘く優しい香りがふんわりと広がりますよ♡