- 6月 12, 2022
- 4月 29, 2023
【ヘアオイル使い方6選】タイミングと『+α』混ぜてバリエーションup!
スタイリング剤の中でも幅広い年齢層・ヘアスタイル層にも選ばれるのが『ヘアオイル』です。ヘアオイルの使い方は実は様々にあるのに、『ドライヤー前の髪の毛の保護だけ』にしか使用していないという人も多いはず!そこで今回は、ヘアオイルの『使うタイミング』や『使い方のバリエーション』を紹介します!
スタイリング剤の中でも幅広い年齢層・ヘアスタイル層にも選ばれるのが『ヘアオイル』です。ヘアオイルの使い方は実は様々にあるのに、『ドライヤー前の髪の毛の保護だけ』にしか使用していないという人も多いはず!そこで今回は、ヘアオイルの『使うタイミング』や『使い方のバリエーション』を紹介します!
フェイスラインや背中に謎の肌荒れやニキビができてしまうことはありませんか?そんな人におすすめのヘアオイルが【Herbivore Botanicals(ハービヴォアボタニカルズ)】のココローズオイルです♡ピンク色が見た目にも可愛いこのオイルは、実力も確か♡ヘアオイルで肌荒れが起きる人、頭皮・フェイスラインにニキビができるなど、ヘアオイルトラブルが起こる人におすすめです♡
『キッピス』といえば北欧デザインの雑貨を扱うブランドです。そのキッピスからマルチに使えるトリートメントワックスを紹介します♡髪の毛に・手に・ボディにと、どこでもOKのナチュラルバームです♡キッピス・トリートメントワックスの6種の香りに癒されてくださいね♡
『浜辺の海風になびく空気感のあるヘア』を作ることができるのが『シーミスト』です♡『ふんわりとした毛束感を作りたい人』『巻き髪を作りたい人』『無造作だけどボサボサじゃない絶妙なラフ感を出したい人』におすすめのヘアスプレーです。
【OrBS】ヘアスプレー『カミミスト』は『水』でできたヘアスプレーなので、頭皮や顔への飛び散りを気にせずに使用することができるヘアスプレーです!“水でしょ?”と侮るなかれ!髪への保水力抜群!
スキンケアと同じようにヘアスプレーにもなるべくなら無害なもの・成分安心なものを使いたいですよね。『HANA ORGANICウォーター』は『ダマスクばら水99%』『植物成分のオーガニック比率100%』のローズウォーターのミストで、髪の毛を乾燥から守り頭皮環境を整えます。全身OKの使い方自由自在♡一つあると重宝しますよ♡
ヘアオイルと言えば、フローラル系やサボン系の匂いのものが多いですが、なんと苺ミルクのあま~い匂いがするヘアオイル『ukaグラマラスウィンディーレディ』♡トゥルンとしたツヤと程よい重みで毛先がまとまる!パーマをかけている人はカール一つ一つがトゥルン!そんな『ukaグラマラスウィンディーレディ』のヘアオイルを紹介します♡
『マー&ミー』ちょっと美味しそうなネーミングとボトル♡頭皮トラブルありのわたしも使ってみました!マー&ミーの特筆すべき点は『頭皮臭対策』ができること!市販のアミノ酸シャンプーを探している人には、これおすすめです!
ソンバーユNo.7(馬油)で頭皮・髪クレンジングを続けると『頭皮臭が気にならない』『浮き毛縮れ毛なし』『髪にコシ艶!』頭皮・髪悩みが改善へ!頭皮がすっきりするだけではなく髪の毛に天使の輪がうまれますよ♡頭皮も髪もイキイキで、一度行うと病みつきの頭皮・髪メンテナンスです!
ココナッツオイル+椿油で作る【手作りヘアオイル】の作り方です!お風呂で、ブローの仕上げに、雨の日に、普段のトリートメントオイルに、と大活躍!精油も加えて好きな香りで楽しんでくださいね♡手作りヘアオイルは髪の毛に必要な程よい油分と栄養を補ってくれるので美髪・頭皮ケアにはピッタリの手作りヘアオイルです♡
ヘアタイプ別・効果別のヘアケア精油をまとめました!おすすめヘアケアレシピは今回は『美髪オイルパック』!!髪や頭皮の状態に合った精油を使用することで、現在の髪・頭皮の悩みを改善できることがあります。
災害時はもちろんですが、普段の生活の中でも『頭が洗えない時』『頭が臭い時』ってありますよね。頭が洗えない時は、痒さよりも『臭い』が気になりませんか?そんな時は【ルバンシュ】水のいらないボディ&ヘアウォッシュの、泡タイプのドライシャンプーがおすすめです!髪を濡らすことなく出先でもサッと消臭できますよ♪
『頭がかゆい=不潔』なイメージありませんか?今回は、私が『頭がかゆい・頭皮湿疹・ニキビ』を全て克服した方法・対策として見直したシャンプー&洗剤についてお伝えします。頭がかゆい・頭皮湿疹などでお悩みの方の参考になりますように!