こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!
辛い生理痛や偏頭痛、PMSに、どのような対策を行っていますか?
本当に辛い時は、お薬を飲むしかありませんが、普段の対策として、ハーブティーがおすすめです。
今回は、
『痛みに良いハーブ』=フィーバーフュー
を紹介します!
ハーブティーで、穏やかに痛み対策ができたら、嬉しいですよね。
なんだか、馴染みのない名前のハーブですが、フィーバーフューを美味しく飲むブレンドレシピも紹介しますので、普段のドリンクとしてぜひ取り入れてみてくださいね!
フィーバーフューはどんなハーブ?
さて、
『フィーバーフュー』
と聞いても、ピンとくる人は少ないですよね。
まずは、フィーバーフューがどのようなハーブなのかをチェックしてみましょう!
頭痛・偏頭痛・生理痛の特効薬として注目
フィーバーフューはキク科の植物で、和名を『ナツシロギク』といいます。
昔から様々な婦人病の特効薬として使用されてきました。
また、頭痛・偏頭痛の特効薬としても注目されているハーブです。
研究によると、頭痛・偏頭痛がありフィーバーフューを服用中の患者の70%が、しつこい偏頭痛がなくなり、3人に1人はそれ以降偏頭痛が起きなくなったそうですよ。
肝臓・消化器系に作用
肝臓に良いとも言われているフィーバーフューは、肝機能低下に関わる症状を和らげるそうです。
また、消化器系に作用し消化促進や吐き気を鎮めるのに役立ってくれます。
子宮の活動を刺激
子宮強壮の効果が期待できるので、生理痛がひどい場合や生理不順にも効果的とされています。
ただし、子宮の活動を刺激するので妊娠中の方は控えてくださいね。
また、PMSなどで精神面の症状が強いときにもおすすめです。
興奮する神経をなだめてくれます。
神経系の強壮
昔からヒステリーや精神疾患などにも効くといわれ、多く使用されてきました。
緊張を和らげて、気持ちを軽くし安眠を促してくれるので、就寝前のリラックスバーブティーとしてもおすすめです。
アレルギーや偏頭痛の原因になる物質の分泌を抑える
アレルギーや偏頭痛を引き起こす物質の分泌を抑える働きがあることから、『天然の抗ヒスタミン剤』といわれています。
喘息、花粉症の改善などにもおすすめです。
フィーバーフューはブレンドがおすすめ!レシピを紹介
フィーバーフューの味は、一言で言うと苦い!
とくに、ハーブティー初心者の方は、より苦みを感じるかもしれません。
そのため、他のハーブとブレンドして飲むのがおすすめです。
しばらく飲んでいると、その苦味にも慣れてくるので、もちろんフィーバーフューのみでの飲用もOKです。
おすすめブレンド①
- フィーバーフュー
- ペパーミント
- レモングラス
頭痛を引き起こす原因となる物質の分泌を抑えてくれるブレンドです。
お好みの割合でブレンドして大丈夫です♡
目安は、ティースプーン1杯でティーカップ1杯分のハーブティーです。
合計でティースプーン1杯になるようにブレンドしてみてくださいね。
おすすめブレンド②
- フィーバーフュー
- カモミール
- アイブライト
カモミールには、痛みに対して鎮静の作用があります。
生理痛や頭痛の緩和に、良いと言われています。
また、アイブライトは古くから『目の輝きが戻る』と言われる目のハーブの代表選手です。
パソコンの作業などで目疲れが激しく、肩こりや頭痛、目の奥の痛みなどがある時におすすめのブレンドです。
[nlink url=” https://a-poco.com/herb-tea/tired-eyes-herb-eyebright”]ちなみに私は
フィーバーフュー+カモミールブレンド
が、お気に入りです♡
生理痛やPMSがある時には、改善に一役買ってくれますよ。
偏頭痛を放っておくと血管が縮む→血栓がつまる→脳梗塞などのリスクが高まります。
日々飲用を続けることにより、改善されたという研究もあるので、心当たりのある方は魔法瓶などで持ち歩いているといつでも飲むことができますよ♪