手作りコスメ・アロマ・ハーブ・メイク・美容・健康のブログ♡今日のきれい!を探そう!

【春バテ】症状と原因チェックリスト!春だけ不調の『春バテ』とは?

こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です!

ポカポカ陽気が増えていき、植物が芽吹くのを感じ始めると、『春』を実感しますよね。

心地よい春の日差しで、気持ちも前向きなはずなのに、

なぜか心身の不調が続く…

こんなことはありませんか?

 

実は、『夏バテ』『秋バテ』があるように、

春には『春バテ』

があるのです。

 

春になるとメンタル不調や体の不調を感じていたら、それは『春バテ』かもしれません!

『春バテ』の症状と原因のチェックリストで、『春バテ』を知りましょう。

【春バテ】症状のチェックリスト

多くの人は、

春は暑くもなく寒くもなくて、体も心も調子が良いから、不調になりにくいはず

と思っているはず。

それ故に、なんとなく不調を感じていても、休息を取らずに心身の不調を置き去りにしてしまう人も多いでしょう。

 

ここでは、まずは『春バテ』の症状をチェックしてみましょう。

体がだるい・重いなどの倦怠感

疲れやすい・疲れが取れない

日中も眠気がする

食欲不振

胃もたれ

めまい

耳鳴り

頭がボーっとする・集中力がない

イライラする

憂鬱感

気分の浮き沈みが激しい

朝起きられない

不眠

頭痛

肩こり

 

いかがですか?

これらの症状が、

一時的なものではなく、継続される場合は『春バテ』の症状

かもしれません!

【春バテ】原因のチェックリスト

さて、『春バテ』には原因がありますが、

そのほとんどが気圧の変化・朝晩の寒暖差による『自律神経の乱れ』と、生活環境の変化による『精神的ストレス』

です。

 

以前の記事で、『秋バテ』についても紹介しましたが、春や秋は一年の中で朝晩の寒暖差が大きなる時期です。

その寒暖差が、『春バテ』や『秋バテ』と大きく関係しています。

関連記事

[adcode] こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です! 真夏の暑さも落ち着き、青く高い空を見ると『秋』を実感しますよね。 しかし、 暑さも落ち着いたはずなのに、なんだか不調を感じる… こ[…]

秋バテ

 

新生活のスタートによる精神的ストレス

生活リズムがバラバラ

食生活が悪い

身体を回復させる良質な睡眠の不足

寒さを我慢している

湯船につからない

体温調節がしにくい服装をしている

運動をしない

急激に強い日差しを浴びたことによる疲労

 

『春バテ』の原因は、大きく分けて、

自律神経の乱れ

精神的ストレス

の2つです。

 

春は、急に暖かくなったかと思えば、まるで冬のように寒い日があったり、また1日の中でも寒暖差が大きくあります。

その寒暖差や気圧の変化に、体が合わせようと必死になるのですが、その準備が間に合わないと自律神経の乱れが生じます。

 

さらに、春は新生活のスタートを迎える人も多くいます。

クラス替えや異動、転勤、転職、人間関係の変化など、周囲の生活環境が大きく変化します。

そのストレスを改善するための生活リズムがきちんと整っていないと、『春バテ』 を長引かせることになります。

【春バテ】対策のポイント

さて、ここからは『春バテ』の対策ポイントを紹介していきましょう。

『春バテ』の原因は、大きく分けて『自律神経の乱れ』と『精神的ストレス』ですから、この2つにアプローチするのが正解です。

関連記事

[adcode] こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です! 今回は、 『カルディで買える』自律神経が乱れ気味の時におすすめ&安眠に導くハーブティー を紹介します。   実は、[…]

カルディ自律神経安眠ハーブティー
関連記事

こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です! 仕事や勉強、恋愛など、さまざまな事から、私たちは日々ストレスを受けますよね。 ストレスや疲れがたまってしまうと、身体の調子が悪くなったり、気分が落ち込んだりと、様々な[…]

リラックスアロマ1

湯船につかる

春バテ1

『春バテ』の原因として、自律神経の乱れがあることをお伝えしました。

この自律神経の乱れは、湯船につかることによって整えることができます。

 

入浴には、『温浴効果』があり、湯船の温度によって交感神経または副交感神経を刺激することができます。

『春バテ』で疲労感のある体を休ませるには、副交感神経を優位にすることがポイントです。

副交感神経を優位にするには、38〜40℃の少しぬるめの温度が良いとされています。

38℃~40℃のぬるめのお湯では、末梢血管が拡張して体の隅々まで血流が行き渡るようになり、体温・血圧の下降、呼吸・心拍数の減少に繋がります。

これは、体がリラックスしている証拠(=副交感神経のスイッチON)です。

関連記事

[adcode] こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です! 最近、 温活 が流行っていますね。   『温活』は、身体の内側・外側ともに冷やさないようにする習慣です。 身[…]

バスタイム

軽い運動やストレッチで体のストレスを溜めない

春バテ2

軽い運動やストレッチを日々の生活習慣に取り入れることで、

体のストレスを溜め込まない

ようにしましょう。

 

全身の血流がよくなることで、良質な睡眠を得ることができます。

とくに、

精神的には疲れているのに、中々眠れない

なんていう人の中には、

ある程度『体を疲れさせる=体のストレスを発散させる』のが効果的な場合

があります。

自分の体調と相談しながら、軽い運動やストレッチで血流を促すことを意識してみてくださいね。

パジャマや寝具・上着などで適切な温度調節

春は、朝晩の寒暖差が非常に大きくなります。

この大きな温度差は、自律神経の乱れや疲労に繋がります。

 

とくに、夜中や朝方は冷え込むことがあります。

また、日中は暑くて汗をかくほどの日でも、夕暮れには冷え込んだりしますよね。

この『ちょっと暑いな』『ちょっと肌寒いな』を無視してはいけません。

 

汗をかいているのに、厚手のコートを着ていては、熱を放出できません。

反対に、肌寒いのに、日中の暑さに合わせた薄手の服装もよくありません。

 

体温調節が上手くいかない時に、自律神経は乱れます。

カーディガンなどの羽織を持ち歩いたり、就寝時のパジャマや寝具も体温調節がしやすいものに取り換えましょう。

生活リズムの規則を整える

春バテ3

さて、新生活が始まると一番難しいのが『生活リズム』を整えることです。

まだ慣れない通勤・通学ルートや慣れない業務で、ついつい家でも業務をしてしまったり、家にいても休まる時間が少なくなっていませんか?

また、それによって、休日はお昼まで寝て、平日は頑張って起きる…の繰り返しではありませんか?

 

生活リズムの規則を整えることで、自律神経の乱れを改善し、ストレスを緩和することができます。

この『生活リズムを整える』ことは、『早起きすること』が目的ではありません。

もちろん、早く起きてたくさん朝日を浴びることで『セロトニン(幸せホルモン、睡眠ホルモンと呼ばれる)』を増やすことができるので、それに越したことはありません。

 

しかし、大切なのは、『リズム』です。

だいたい朝日が上るころに起床して、日没とともにお休みモードへと向かう

のが、人間の基本的な生活リズムです。

 

  • 朝はだいたい〇時までには起きて朝日を浴びる
  • 食事は1日三食〇時ごろに食べる
  • 〇時には就寝する

など、『起きる時間』『食べる時間』『寝る時間』をいつも同じにする

ことが大切です。

細かいことを言えばキリがありませんが、まずはこの『基本のルーティン』だけを整えることから始めてみましょう。

関連記事

[adcode] こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です! 良い睡眠は、日中のパフォーマンスの充実・健康な生活・美容には欠かせません。 良い睡眠がしっかりととれていないと、 日中に眠くなる […]

眠れない時の対処法
関連記事

こんにちは!poco-a-poco(@a__poco)です! 良い睡眠とは、 何時間寝たかではなく、ぐっすりと寝てすっきりと起きられたか(睡眠の質) が重要です。 睡眠は、自律神経と大きく関係しているので、良い睡眠を[…]

睡眠アロマ

【春バテ】の時こそ規則を守る!『規則』が快適に感じられるように

『春バテ』の症状と原因をチェックリストで紹介しました。

 

『春バテ』の症状の多くは、

自律神経の乱れ

精神的ストレス

の2つが原因で引き起こされます。

 

『春バテ』を起こす前に、『ちょっと不調』を感じたら、

  • 湯船につかる
  • 軽い運動やストレッチで体のストレスを溜め込まない
  • パジャマ・寝具・上着などで適切な温度調節
  • 生活リズムの規則を整える

などの対策が有効です。

 

春は、気圧や気候の変化に加え、生活環境やリズムも大きく変わる季節です。

変化にストレスはつきものですが、『春バテ』にもつれ込まないようにするには『乱さない工夫』も必要です。

大変な時こそ、実は『規則』が心身を救ってくれます。

ぜひ、小さなことから『ルーティン化』してみてくださいね。

春バテ
最新情報をチェックしよう!