手作りコスメ・アロマ・ハーブ・メイク・美容・健康のブログ♡今日のきれい!を探そう!
  • 2月 28, 2023
  • 4月 11, 2023

【オレンジピール効能】元気が出るハーブ代表!メンタル疲労におすすめ

季節の変わり目は、心身のバランスの変わり目!疲れを感じやすくなったり、体調を崩しやすくなります。そんな時に『お守り』のような、心身の疲れを緩和してくれるハーブティーがあったら良いと思いませんか?今回紹介する『オレンジピール』は、心身が疲れている時におすすめのハーブティーです。仕事や家事のお供にすれば、前向きな気持ちではかどりますよ♪

  • 12月 6, 2022
  • 4月 11, 2023

【アットコスメプレゼント】当選メール~発送まで!当たるとどうなる?

国内最大級のコスメ・美容の口コミサイト『アットコスメ』のプレゼントに当選したので、当選者のみ知る『当選メール』や『当選通知方法』『当選~発送まで』を紹介します!今回はなんと!1ヶ月に2つのプレゼントが当選しました!当選メールや当選結果通知の方法など、当選~発送までのスケジュールは、プレゼントの企画によって異なります。今回は、プレゼントによって異なる当選メールや当選結果通知の方法などを紹介しましょう。

  • 10月 15, 2022
  • 4月 11, 2023

【マンモグラフィ検査受けました】胸が小さいと痛いの?『B65』私の場合の痛み~服装など検査の流れも紹介

40歳から2年に1度の検査が推奨されている『マンモグラフィ』や『超音波検査』などの乳がん検診ですが、30代の私もつい先日『マンモグラフィ』と『超音波(エコー)』のどちらも受けてきました!『マンモグラフィ』と言えば、痛くて冷汗が出る!痛すぎて二度と受けたくない!など、事前情報が刷り込まれていたので、検査当日は本当にドキドキしました。今回は『胸が小さくてマンモグラフィが不安な人』や『マンモグラフィの痛みが気になる人』に、経験したてホヤホヤの私の経験談を紹介します!

  • 9月 28, 2022
  • 4月 11, 2023

【ザパブリックオーガニック】シャンプーの成分と精油を解析!頭皮臭など使用感も口コミ!

『精油の力で強く美しく』がコンセプトの『ザパブリックオーガニック』。中でも精油シャンプーは、市販で買うことが出来るシャンプーとしては、しっかりと精油の香りを楽しむことが出来るので人気です。精油好きの私も、使用してみました!今回は、『スーパーシャイニー』を使用してみたので、その成分と精油を解析して、使用感を口コミしていきましょう。

  • 9月 6, 2022
  • 4月 11, 2023

【秋バテ】症状と原因チェックリスト!『疲れ』だけじゃない時は対策すべし!

暑さも落ち着いたはずなのに、なんだか不調を感じる…こんな人が増えています。これは、夏には『夏バテ』があるように、秋には『秋バテ』があるのです。その症状の傾向や原因は、夏バテとは少々異なります。今回は、秋になるとなんだか不調を感じるという『秋バテ』の症状と原因のチェックをしていきましょう。秋の不調は、早めに対策をして、心地よい秋を満喫しましょう!

  • 8月 23, 2022
  • 4月 11, 2023

【夏のメンタル不調】体のバテじゃない『夏うつ』原因と対策!アロマが手伝うメンタルトラブル

今回取り上げるのは、『夏になるとメンタルが不調になる』というトラブルです。これは『季節性のうつ』とも呼ばれ、夏バテとは異なります。『夏うつ』の原因と対策を紹介します。また、『夏うつ』対策のサポート役として役立つ『アロマテラピー』を紹介しましょう。自律神経のバランスを整えたり、良質な睡眠にアロマテラピーはきっと役立ちますよ。

  • 8月 20, 2022
  • 4月 11, 2023

【ミルク風呂】美女の象徴『やわらかい美肌』になる牛乳の美容効果とは

今回は美女たちが愛していた『ミルク風呂』の美容効果を紹介しましょう。疲れていると、あれこれ美容ルーティンを行うのってハードルが高いものです。でも、ミルク風呂なら入浴するだけの美容法なので、どんなに疲れていてもできそうな気がしませんか♡軟かなお湯は、疲労回復にも一役買ってくれます。

  • 8月 19, 2022
  • 4月 11, 2023

【ユニクロ】吸水ショーツの洗い方

吸水ショーツを使い慣れない内は、経血を吸収したショーツの洗い方がイマイチ分からないという人もいますよね。今回は、ユニクロの吸水ショーツの洗い方を、ユニクロ吸水ショーツの公式ページにある洗い方に、コツを添えて紹介しましょう。

  • 8月 19, 2022
  • 4月 11, 2023

【ユニクロ】吸水ショーツの使い方と『ナプキン36cm』の私の使用感!

ナプキンやタンポン不要の生理用ショーツ『吸水ショーツ』が、生理中の不安や不快感を軽減してくれる商品として流行っていますよね。吸水ショーツは、様々な下着メーカーや繊維メーカー等のものがありますが、何と言っても、身近なのが『ユニクロ』!ユニクロの吸水ショーツは、サラサラとした肌触りが特徴の『エアリズム素材』が魅力です。しかし、魅力以上に、普段のナプキンが36cmの私にとっては機能性が気になる!そこで今回は、ユニクロの吸水ショーツの使い方を紹介します!

  • 8月 16, 2022
  • 4月 11, 2023

【カミソリ負けしない方法】対策と治し方は『剃りっぱなし』ご法度!

『カミソリ派』のトラブルと言えば、『カミソリ負け』です。毛は除去できても、代わりに『荒れたお肌』になってしまえば、とくに夏場は『肌の露出』が憂鬱になりますよね。そこで、今回は『カミソリ負けしない方法』として、対策や治し方を紹介しましょう。

  • 8月 12, 2022
  • 4月 11, 2023

【眠れない時の対処法】毎日の『眠活』でゆっくり・ぐっすり・すっきり!

『眠れない』場合、自律神経のバランスが乱れているので『眠れない』という以外にも何か症状がある人が多いはずです。その症状が、さらなる『眠れない』を引き連れてやってくるので、負の連鎖が起きてしまいます。さて、今回はそんな負の連鎖を断ち切るために、眠れない時の対処法『眠活』を紹介します。『眠活』は、毎日のルーティンとして行うことが大切なので、ぜひ習慣化してくださいね。

  • 8月 11, 2022
  • 4月 27, 2023

【眠れない!眠りたい!】ツボ温めで『眠ることよりリラックス優先』がカギ!

眠りたいけど眠れない!こんな経験ありませんか?さらに『眠れない!』と考えるほどにますます眠れない!そんな『眠れない』時は、良い睡眠へ導く『ツボ』を温めて、『眠ること』よりもまずは『リラックスすること』を優先してみてはいかがでしょうか?好きな音楽や好きな香り、好きな照明、リラックスできる空間を整えて、ゆったりとツボを温めてみてくださいね。

  • 7月 26, 2022
  • 4月 27, 2023

【ハーブソルト作り方】あのお料理格上げハーブソルトは手作りすべし!

お肉やお魚のグリルから、サラダなどの生野菜・温野菜など、さっと馴染ませるだけでおしゃれなお店の味になる『ハーブソルト』。そのハーブソルトは、実は手作りをすることができます。手作りのハーブソルトは、自家製のドライハーブを使うので、ハーブの豊かな香りが、一段と食欲をそそります♡今回は、自家製ハーブソルトの作り方を紹介します!

  • 7月 16, 2022
  • 4月 27, 2023

【ドライハーブ作り方】自家製ドライハーブの使い方はハーブティー~ハーブバスまで色々♡

ハーブティーとして販売されているハーブは、所謂『ドライハーブ』と言われるものです。『ドライハーブ』は、自宅で育てたハーブで『自家製ドライハーブ』を作ることができます。作ったドライハーブは、『部屋の天然芳香剤』『ハーブティー』『ハーブバス』『お料理のスパイス』など、様々な使い方をすることができます。今回は、自家製ドライハーブの作り方を紹介します。

  • 7月 5, 2022
  • 4月 27, 2023

【今すぐ飲めるチャイの作り方】簡単すぎてお家朝チャイOK♡カフェインレスで夜チャイも!

チャイティーは、幸福感のある香りが心も体も満たしてくれますよね。そんなチャイ、朝からお家でも楽しめたら朝が充実しそう!今回は、混ぜるだけ簡単チャイの作り方を紹介します♡飲みたい!と思ったときに、すぐに作ってすぐに飲めます!煮出さないので、お鍋を焦がす心配もありません!

  • 7月 5, 2022
  • 4月 27, 2023

【夏バテ防止】飲み物はただの水分より『天然の栄養ドリンクレシピ』がおすすめ!

『夏バテ防止といったらこのハーブ!』の疲労回復の天然栄養ドリンクレシピを紹介!夏バテの諸症状は、ハーブティーで内臓機能を高めて改善がおすすめです!疲れた時に、冷やしたこのハーブティーを飲み物として取り入れてみてくださいね。

  • 7月 3, 2022
  • 4月 27, 2023

【夏バテ対策】料理に入れられる『夏バテハーブ』8選!食欲不振・だるいを予防しましょ!

シトシト雨が去ると、次はギランギランの太陽です!『梅雨バテ』の次は、『夏バテ』です!『夏バテ対策』にはハーブティーもおすすめですが、食欲不振の時にはお料理にハーブをいれるのもおすすめです。今回は、夏バテ対策におすすめの、お料理に入れられる『夏バテハーブ』8選を紹介します。『夏バテハーブ』と相性の良いお料理や食材なども紹介するので、ぜひ夏バテ対策として取り入れてみてくださいね。